施工で後悔したくない!?フロアコーティングのポイントを初心者にも分かりやすく解説

フロアコーティングを取り扱っている事業者は玉石混交の状態にあり、どの業者に依頼すれば満足できる結果を得られるのかはなかなか回答を見つけるのが難しい状況にあります。
目下フロアコーティングを取り扱っているのは、リフォーム業者やハウスクリーニング事業者が本業の傍らで対応しているか、専門業者が施工しているかの二つに分類することができます。
費用の面ではリフォーム業者などに軍配があがるかもしれませんが、ここはまよわずに専門業者に依頼するのがポイントです。
そもそもフロアコーティングとは?施工することで得られるメリットは?
日本でもフローリングの家が増えていますが、フローリングは傷や汚れがつきにくい傾向があります。
毎日の手入れが大変と考えている人もいるのではないでしょうか。
フローリングのお手入れを楽にし、きれいな状態を保つなら、フロアコーティングがおすすめです。
これは床に被膜を作り保護するものです。
ワックスも被膜を作り、床を保護するという意味では同じですが、水や洗剤に弱く耐用年数も短いので短期間で塗り直す必要もあります。
その点、フロアコーティングは15年・20年など長期に維持できるのがメリットです。
フロアコーティングを施しておくと、長期に艶のあるきれいな床を保つことができます。
水拭きもできるので、掃除も簡単にできるようになりますし、ワックスがけの手間もなくなります。
ペットの爪や家具の移動などで発生する床の傷を防ぐこともできますし、滑り止め効果もあるのでペットやお子さんの怪我を防ぐ効果も期待できます。
選ぶ塗料により光沢や硬さにも違いがあり、耐久性も変わってきます。
フロアコーティングをするときは、それぞれの違いを良く理解し最適なものを選びましょう。
フロアコーティングは新築の家のときに施工することでより効果を期待できる
フロアコーティングを新築のタイミングで施工を行うと、傷からの保護や汚れの落ちやすさといった効果がより期待できるのではないでしょうか。
傷がついてしまった後でも、補修してからフロアコーティングをすれば綺麗になりますが、やはり新築のタイミングと比べるとそちらに譲ります。
またへこみ傷などは補修を行っても目立ちますし、綺麗に直しても新品同様とはいかないです。
車もそうですが、フロアコーティングは新しいときに施工してこそ、綺麗な状態が保てることになります。
フロアコーティングで大切なのは最初に施工するタイミングと、定期的に塗り直して状態を維持することです。
確かに手間とコストは掛かりますが、いつまでも足元が綺麗なままというのは魅力的で気持ちが良いものです。
もし施工のタイミングが後ろにズレたり、定期的な塗り替えをしない場合は、傷がついたり汚く見えるようになる恐れがあります。
床材を張り替えなければ元に戻りませんから、張り替えの手間とコストを避ける意味でも、コーティングは早めに済ませるのが正解ではないでしょうか。
ほとんどのフローリングでフロアコーティングは可能?できないフローリングはある?
フロアコーティングは、長期間にわたってフローリングを綺麗な状態に保てるというメリットがあります。
滑り止め効果も期待できるため、小さなお子さんや高齢者の転倒防止やペットの足腰にかかる負担軽減にも有効ですが、フロアコーティングが施工できないケースもあるので注意が必要です。
例えば、無垢材を使った床の場合、樹種によっては業者から施工が難しいと言われる可能性があります。
また、新築物件であれば心配ありませんが、傷みが激しいフローリングも断られることがあります。
フロアコーティングは一度施工してしまうと簡単には剥がせないため、傷があると後から補修することが難しくなります。
ただし、コーティング前に補修によって目立たなくなる程度の傷であれば問題ありません。
その他にも、ワックスが何重にも塗布されているケースなども施工を断られることがあります。
フロアコーティングは基本的にどのような床にも施工できますが、上記のように施工できないケースもあるので注意が必要です。
柔らかい材料でできているフローリングはフロアコーティングができないこともある
じゅうたんやカーペットのような生地にコーティングを施すのが難しいように、フローリングでも柔らかい材料でできているフローリングはフロアコーティングができないこともあるので要注意です。
フロアコーティングの効果を最大限にするためには二つの条件があるので、これを満たしていない場合はフロアコーティングではなく他の選択肢を探した方がいいです。
最も重要な条件はフロアコーティングとの相性です。
やわらかい材料は薬剤を吸収してしまう可能性があるので、期待しているような効果が得られないだけではなく、施工してもまったく効果が得られないこともあります。
もう1つの大事な条件は施工する部分が平らであることです。
でこぼこしている場所だと薬剤を綺麗に散布することができないので、なるべく平らにする努力が必要になります。
状況に応じて適した施工方法を選ぶことはできますが、この二つの条件を満たしていない場合は施工自体が難しくなります。
フロアコーティングは部分的な補修もできる?
フロアコーティングは、樹脂製のコーティング剤によってフローリングの上に塗膜を作り、床の耐久性を高める技術です。
キズや汚れに強くなるほか、日焼けを防ぐ効果もあります。
また、撥水性も高くなるため、料理などをこぼしても拭き掃除が楽になるといったメリットも得られます。
フロアコーティングは床全体を塗膜でカバーするため、全面にわたって施工するのが原則です。
しかし、いったん施工したコーティングが経年劣化などにより剥がれてしまった時は、部分的な補修を行うことが可能です。
床の一部だけを塗り直すのであれば、全体を塗り替えるよりも費用が少なくて済みます。
ただ、部分的な補修を行う際は注意すべき点が1つあります。
それは、直した部分だけが目立ってしまうことがあるということです。
一般に、コーティングは塗膜が厚くなればなるほど光沢感が増すので、他の部分との厚みが異なると日差しや照明が当たった時にその箇所だけ光り方が違って見えることがあります。
そのため、一部だけ施工をする時は事前に業者に相談し、アドバイスをもらうのがおすすめです。
樹脂タイプのフロアコーティングの耐久保護年数
フロアコーティングの種類には様々なタイプがありますが、特に高耐久なことから人気が高いのが樹脂タイプのフロアコーティングです。
特殊な樹脂を使用して紫外線で硬化させるといった方法で固くて薄いコーティング膜を形成できるために、施工性がよく仕上がりの美しさといった観点からも優れていることが特長です。
このタイプのフロアコーティングを希望している方が最も気になる点と言えるのが施工後の耐久保護年数ですが、保護膜が大変強固なものとなるために、適切な施工が行われているのであれば20年から30年程度は樹分な耐久性が発揮できるものと考えてよいでしょう。
日常生活の中で発生しやすい擦り傷を防ぐことができる他にも、耐薬品性も高いために洗剤での床面の掃除にも十分に対応できます。
樹脂タイプのフロアコーティングを施工することで、美しく輝く光沢の床面を実現することができ、住宅の資産価値も高めてくれることが期待できますので、導入を検討してみてはいかがでしょうか。
無機質ガラスのフロアコーティングは20年の耐久保護年数がある
コーティング剤で塗膜を作りフローリングを守るフロアコーティングですが、コーティング剤の種類によって耐久保護年数や特徴は変わり費用もそれぞれです。
フロアコーティング長い期間美しく保ちたいと考える人におすすめなのが、無機質ガラスコーティングです。
無機質ガラスコーティングは強度の高さが最大の特徴で、耐久保護年数は20年という長さが多くの人達から支持されています。
程よいツヤ感があり無機質の材料を使用している為、赤ちゃんやペットがいる家庭でも安心して使うことが出来ます。
ガラスの塗膜がある為、フローリングに傷が付きにくい特徴も持っていて人気です。
塗膜がとても薄い為、クッションフロアに施工することも出来ます。
傷が付きにくく劣化しにくいのが特徴ですが、日頃の掃除は漂白剤には弱い為油汚れが万が一フローリングに付いた場合にはアルカリ性洗剤を使用することをおすすめします。
フロアコーティングは塗布する際に、高い技術力を要しているので信頼出来る専門業者に依頼することが重要です。
高硬度シリコンはフロアコーティングの中でも最強の耐久保護年数
傷に強くてツヤも美しいと感じられるフローリングを作るために、フロアコーティングを利用するつもりなら、コーティング剤の耐久保護年数の違いなどを比べてください。
特に耐久保護年数が長いという点で注目されているのが高硬度シリコンで、光沢の美しさも長期的に保てます。
照明器具の明かりが反射することで室内全体が明るく感じられて、おしゃれな雰囲気の部屋に変化するところが魅力の一つです。
擦り傷やシミなどの汚れが付きにくいのがシリコンの特徴で、フローリングを水拭きするだけでも汚れが落とせます。
紫外線によるフローリングの日焼けを防止する効果もあり、頻繁にワックス掛けを行わなくてもツヤを保てるのも特徴です。
無機質のコーティング剤なので雑菌などがフローリングの上で繁殖するのも防げて、嫌な臭いがしない点でも評価されています。
20年から25年ほどと言われる耐久保護年数が注目されていて、耐熱性でも優れているのが高硬度シリコンを使ったフロアコーティングです。
フロアコーティングはワックスの艶出し機能に加えて保護機能が備わったもの
フロアコーティングを行うことで塗膜を作り、フローリングを汚れや傷から守ることが出来ます。
フローリングの美しさをキープする為には定期的なワックスがけが必要ですが、フロアコーティングを施すことでワックスの艶出し効果が高まり日頃のメンテナンスでワックスがけが不要となります。
耐久年数はフロアコーティングの方が断然長く、ワックスよりも10倍以上長持ちします。
塗膜がフローリングを守る為日頃の掃除も水拭き掃除で十分で、アルコール拭きも可能です。
また塗膜がフローリングを守る保護機能も備わっているので、椅子を移動したりフローリングに物を直接置いても傷がつきにくいです。
ワックスと似ている部分もありますが、艶出し効果や保護機能を持ちつつ、施工後時間が経過しても美しさが持続してお手入れがしやすいメリットがあります。